INFORMATIONお知らせ
電子処方箋と電子カルテの連携で広がる医療DX

医療DXの推進に向け、国が導入を進めている電子処方箋。
制度の普及とともに、電子カルテとの連携対応が重要なテーマとなっています。
電子処方箋については、以前の記事で制度の概要や普及率をご案内いたしました。
▼前回の記事はこちら
医療機関必見!電子処方箋導入のメリットとは?
今回は、今後特に重要となる「電子カルテとの連携」についてご案内いたします。
電子カルテ連携の重要性
電子処方箋の普及が進む中で、今後は電子カルテとの一体的な運用が求められています。
患者さんの処方情報を電子カルテと連携して管理することで、重複投薬の防止や服薬状況の把握がより確実になり、診療の質や安全性が高まります。
厚生労働省も、次期改修や導入の際には「電子カルテと電子処方箋の連携対応」を進める方針を示しており、今後の診療体制に大きく関わるテーマとなっています。
サポートのご案内
東日本サポートセンターでは、
- 仙台市
- 宮城県
- 東北エリア
の医療機関様に向けて、電子カルテや関連システムと電子処方箋を円滑に連携できるよう、導入・運用のご相談を承っております。
システム選びから導入後のサポートまでトータルに対応しておりますので、「まずは話だけ聞いてみたい」という方も、お気軽にご連絡ください。